Nanzan Institute for Religion and Culture

南山大学の研究機関の一つである南山宗教文化研究所は、世界中の研究者が宗教文化のあらゆる側面を探究するための拠点となることを目指しています。これまで異文化間の対話に焦点を当てながら、研究会、ワークショップ、講演会などの研究活動と並行して、宗教や哲学に関する研究成果を数多く出版し国際的な評価を得ています。

JJRS

Japanese Journal of Religious Studies

A peer-reviewed journal specializing in the publication of research on the study of Japanese religions.

Bulletin

Bulletin of the Nanzan Institute for Religion and Culture

An English-language journal documenting the annual research activities of the Nanzan Institute for Religion and Culture.

Shoho

南山宗教文化研究所研究所報

『研究所報』では、英語版の Bulletin と同様、研究所のメンバーの活動や研究業績について報告します。

News and Announcements

シンポジウム

神仏習合

「神仏習合」についての国際シンポジウムは6月30日に開催。詳しくはこちらにご覧下さい。

シンポジウム

近現代仏教

6月23日には、「世界宗教会議と仏教のグローバル化をめぐる諸相」のシンポジウム を開催。詳しくはこちらにご覧ください。

セミナー

Buddhist Text Translation Seminar

The first seminar on translating Buddhist texts has been postponed until further notice.

懇話

Visiting Researcher Talk

Join us on 5 June as Avery Morrow discusses his research on kokugaku theology in the early Meiji period. See here for details.

セミナー

Nishida Seminar

Teddy Peix will discuss the aesthetics of Nishida's work on 31 May. See here for details.

Authors

Submissions

If you are interesting in submitting to the Japanese Journal of Religious Studies, please download the Style Guide.

ワークショップ

宗教と社会倫理

6月15日、「行為としての〈クィア神学〉――抵抗という手法を取り戻す」の題として、ワークショップを開催。詳しくはこちらにご覧下さい。

雑誌

『所報』リポジトリについて

南山大学機関リポジトリに『所報』全号を登録する予定です。登録不可の場合、2024年6月末日までに問い合わせページよりご連絡ください。

新刊

Tremblay on Nishida

Project Research Jacynthe Tremblay has published two volumes on Nishida Kitaro. Order here.

Web

宗文研のYouTube

宗文研のイベントはYouTubeでご覧いただけます。

研究所について

南山宗教文化研究所は 1976 年より本格的な活動を開始、 東西の諸宗教、諸文化、そしてさまざまな思想哲学の間での対話を促進することに努めてきました。