Overview

研究所報
The Japanese-language Kenkyūshohō serves as a Japanese version of the annual English Bulletin insofar as it reports on the activities and academic contributions of the Institute’s members. Its essays and articles focus on work by members of the Institute staff and its collaborators.
The contents of all back issues of the Kenkyūshohō are available for downloading below, or may be requested, free of charge, directly from the Nanzan Institute.
The latest issue, vol. 31 (2021) is available for downloading in its entirety.
Akaika Noriaki et al. 赤池憲昭 他
-
Akaika Noriaki et al. 赤池憲昭 他
ヤン・スィンゲドー先生を偲んで Vol 23 2013
-
Awazu Kenta 粟津賢太
-
Awazu Kenta 粟津賢太
南山宗教文化研究所第14回シンポジウム: 救援・復興・宗教 Vol 19 2009
-
Awazu Kenta 粟津賢太
宗教文化研究所韓国訪問調査について Vol 23 2013
-
Awazu Kenta 粟津賢太
記憶と追悼の宗教社会学:追憶の共同体をめぐる考察 Vol 26 2016
-
Beckford, James A.
-
Beckford, James A.
宗教社会学―― 控えめな社会構築主義の視点から Vol 25 2015
-
Carrasco, David ダビッド・カラスコ
-
Carrasco, David ダビッド・カラスコ
ア ル ケ Vol 10 2000
-
Castiglioni, Andrea アンドレア・カスティリョーニ
-
Castiglioni, Andrea アンドレア・カスティリョーニ
湯殿山学における主なキーワードと思想 Vol 31 2021
-
Chilson, Clark クラーク・チルソン
-
Chilson, Clark クラーク・チルソン
潜伏する仏教集団 Vol 11 2001
-
Dorman, Benjamin B・ドーマン
-
Dorman, Benjamin B・ドーマン
Asian Ethnology についての報告 Vol 18 2008
-
Dorman, Benjamin B・ドーマン
Asian Ethnology に関する報告 Vol 21 2011
-
Dorman, Benjamin B・ドーマン
Asian Ethnology の移行について Vol 27 2017
-
Fuchigami Kyōko 渕上恭子
-
Fuchigami Kyōko 渕上恭子
上の山寺の供養写真 Vol 2 1992
-
Fukahori Ayaka 深堀彩香
-
Fukahori Ayaka 深堀彩香
第4回日本宗教研究・南山セミナー Vol 29 2019
-
Fukahori Ayaka 深堀彩香
教皇来日に寄せて Vol 30 2020
-
Goodall, Jane ジェーン・グドール
-
Goodall, Jane ジェーン・グドール
世界は変えられる Vol 17 2007
-
Gotō Haruko & Fukahori Ayaka 後藤晴子・深堀彩香
-
Gotō Haruko & Fukahori Ayaka 後藤晴子・深堀彩香
地域の教会とコミュニティ:長崎佐世保・北松・平戸・生月を中心に Vol 31 2021
-
Gotō Haruko 後藤晴子
-
Gotō Haruko 後藤晴子
第5回日本宗教研究・南山セミナー報告 Vol 30 2020
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
ユング心理学と公的自己 Vol 9 1999
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
開催にあたって Vol 10 2000
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
コミュニケーションの脱神秘化 Vol 14 2004
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
世界各地におけるの諸宗教間対話――ワークショップに関する報告 Vol 15 2005
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
追悼 ヤン・ヴァン・ブラフト(1928-2007) Vol 17 2007
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
日本哲学資料集:プロ ジェ ク トの背景を語る Vol 21 2011
-
Heisig, James J・W・ ハイジック
西田哲学と神概念の行方 Vol 29 2019
-
Hioki Naoko 日沖直子
-
Hioki Naoko 日沖直子
南山宗教文化研究所創立 40 周年記念シンポジウム「宗教研究の拠点形成をめぐる課題と展望」 Vol 25 2015
-
Hioki Naoko 日沖直子
マリア観音をさがして:…あるいは「ほんもの」の曖昧さと 「にせもの」の魅力について Vol 27 2017
-
Hirashima Misa 平島みさ
-
Hirashima Misa 平島みさ
国際ワークショップ報告 宗教研究の国際化をめぐる諸問題 Vol 16 2006
-
Hori Masahiko 堀 雅彦
-
Hori Masahiko 堀 雅彦
せめぎあう健やかな心と病める魂 Vol 12 2002
-
Horo Atsuhiko 保呂篤彦
-
Horo Atsuhiko 保呂篤彦
田辺元の「懺悔道としての哲学 Vol 2 1992
-
Hubbard, Jamie J・ ハバード
-
Hubbard, Jamie J・ ハバード
批判仏教の背景の批判的考察 Vol 9 1999
-
Inaba Kōyu 稲茱広由
-
Inaba Kōyu 稲茱広由
慧思の法華思想 Vol 8 1998
-
Inutsuka Yū 犬塚 悠
-
Inutsuka Yū 犬塚 悠
国際シンポジウム報告:世界から見た和辻哲郎 Vol 27 2017
-
Iseki Daisuke 井関大介
-
Iseki Daisuke 井関大介
『太平記秘伝理尽鈔』における「道」と三教についての試論 Vol 31 2021
-
Ishiwaki Yoshifusa 石脇慶總
-
Ishiwaki Yoshifusa 石脇慶總
解放者マリア マリア論試論 Vol 3 1993
-
Ishiwaki Yoshifusa 石脇慶總
「原罪論1」についての一考察 Vol 4 1994
-
Ishiwaki Yoshifusa 石脇慶總
戦闘的解放者マリア論 Vol 5 1995
-
Ishiwaki Yoshifusa 石脇慶總
宗教における正常と異常 Vol 6 1996
-
Iwamoto Akemi 岩本明美
-
Iwamoto Akemi 岩本明美
南山宗教文化研究所設立25周年記念シンポジウム報告 Vol 10 2000
-
Iwamoto Akemi 岩本明美
仏 教比丘尼戒復興運動と二〇〇七年ハンブルグ国際会議 Vol 18 2008
-
Jones, James J・W・ジョーンズ
-
Jones, James J・W・ジョーンズ
恐怖と変容 Vol 14 2004
-
Kanai Shinji 金井新二
-
Kanai Shinji 金井新二
カッラスコ教授、サリヴァン教授への応答 Vol 10 2000
-
Kawahashi Noriko & Kobayashi Naoko 川橋範子・小林奈央子
-
Kawahashi Noriko & Kobayashi Naoko 川橋範子・小林奈央子
宗教とジェンダーの最前線Ⅲ:共催までの経緯 Vol 31 2021
-
Kawakami Tsuneo 川上恒雄
-
Kawakami Tsuneo 川上恒雄
(編)J・E・ケテラー(岡田正彦訳)『邪教/殉教の明治——廃仏毀釈と近代仏教』を読む Vol 17 2007
-
Kawakami Tsuneo 川上恒雄
コンヴァーションの社会科学的研究・再考 Vol 17 2007
-
Keel Hee-Sung 吉熙星
-
Keel Hee-Sung 吉熙星
超宗教的な霊性をめざして Vol 23 2013
-
Kim Ho Song 金 浩星
-
Kim Ho Song 金 浩星
近年韓国に紹介されている日本の浄土仏教 Vol 28 2018
-
Kim Seung Chul 金 承哲
-
Kim Seung Chul 金 承哲
韓国キリスト教における「民族」と「宗教」 Vol 13 2003
-
Kim Seung Chul 金 承哲
日本の宗教団体と教育機関 における宗教と科学の対話 Vol 25 2015
-
Kimura Masako 木村晶子
-
Kimura Masako 木村晶子
トマス・アクィナスによる神秘体験の可能性についての一考察 Vol 7 1997
-
King, Ursula U・キング
-
King, Ursula U・キング
「ジェンダーと宗教間対話」 Vol 14 2004
-
Kisala, Robert R・キサラ
-
Kisala, Robert R・キサラ
祈りと召命に関する調査 Vol 7 1997
-
Kisala, Robert R・キサラ
アジア価値観調査 Vol 9 1999
-
Kisala, Robert R・キサラ
第11回シンポジウム「宗教と社会問題の〈あいだ〉」 Vol 12 2002
-
Kisala, Robert R・キサラ
価値観調査に関する国際会議 Vol 14 2004
-
Kobayashi Naoko 小林奈央子
-
Kobayashi Naoko 小林奈央子
報告 :第2回日本宗教研究・南山セミナー Vol 26 2016
-
Kondō Mitsuhiro 近藤光博
-
Kondō Mitsuhiro 近藤光博
ナ シ ヨ ナ リ ズ ム と 暴 力 Vol 8 1998
-
Kopf, Gereon G・コプフ
-
Kopf, Gereon G・コプフ
絶対矛盾的宗教 Vol 13 2003
-
Kurita Hidehiko 栗田英彦
-
Kurita Hidehiko 栗田英彦
南山宗教文化研究所所蔵静坐社資料: 解説と目録 Vol 27 2017
-
McMullen, Matthew D. マシュー・D・マクマレン
-
McMullen, Matthew D. マシュー・D・マクマレン
Japanese Journal of Religious Studies: 年次報告 Vol 30 2020
-
McMullen, Matthew D. マシュー・D・マクマレン
Japanese Journal of Religious Studies: 年次報告 Vol 31 2021
-
Miles, Margaret マーガレット・R・マイルズ
-
Miles, Margaret マーガレット・R・マイルズ
竹沢、土屋両教授に対するレスポンス Vol 10 2000
-
Moriyama Mikihiro 森山幹弘
-
Moriyama Mikihiro 森山幹弘
インドネシアにおけるイスラムの グローカリゼーションとサブ・ナショナル化 Vol 21 2011
-
Murayama Yumi 村山由美
-
Murayama Yumi 村山由美
南山大学国際化推進事業(第二期)国際シンポジウム「東アジア・キリスト教研究の課題と展望」 村山由美 Vol 25 2015
-
Murayama Yumi 村山由美
第 17 回南山宗教文化研究所シンポジウム報告:科学と宗教の対話 Vol 26 2016
-
Murayama Yumi 村山由美
研究ノート:「新資料」にみる賀川豊彦の天皇観 Vol 26 2016
-
Murayama Yumi 村山由美
わたしたちにフェミニズムは必要か:書評エッセイ Vol 29 2019
-
Murayama Yumi 村山由美
田川建三における大学闘争と宗教批判:観念と現実のはざま Vol 30 2020
-
Nagaoka Takashi 永岡 崇
-
Nagaoka Takashi 永岡 崇
南山宗教文化研究所「孝本貢文庫」について Vol 23 2013
-
Nagaoka Takashi 永岡 崇
宗教文化研究所香港訪問調査について Vol 24 2014
-
Nagasawa Shiho 長澤志穂
-
Nagasawa Shiho 長澤志穂
内丹と外丹 Vol 19 2009
-
Nagasawa Shiho 長澤志穂
台湾キリスト教研究文献目録 Vol 23 2013
-
Nagasawa Shiho 長澤志穂
明治期聖書和訳にみられる漢学の影響――日本正教会訳を中心として Vol 24 2014
-
Nagasawa Shiho, Nagaoka Takashi 長澤志穂、永岡 崇
-
Nagasawa Shiho, Nagaoka Takashi 長澤志穂、永岡 崇
台湾キリスト教研究への一視座――藤野陽平『台湾における民衆キリスト教の人類学』 合評会 Vol 24 2014
-
Nagasawa Sōhei 長澤壮平
-
Nagasawa Sōhei 長澤壮平
農村の伝統的祭礼における現在的意義 Vol 20 2010
-
Nagasawa Sōhei 長澤壮平
マルセル・ゴーシェ『民主主義と宗教』 合評会 Vol 20 2010
-
Naitō Rieko 内藤理恵子
-
Naitō Rieko 内藤理恵子
現代日本における墓石の形状変化 Vol 20 2010
-
Nakano Tsuyoshi 中野 毅
-
Nakano Tsuyoshi 中野 毅
訃報 ブライアン・ウィルソン Vol 15 2005
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
宗教史と始源性ーエリアーデ宗教史における 狩猢民、牧畜•遊牧民、農耕民 Vol 4 1994
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
宗書評特集: 島薗進『ポストモダンの新宗教』を読む Vol 12 2002
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
アジア・ヨーロッパ・ワークショップ Vol 15 2005
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
近代神社と宗教ナショナリズム:畔上直樹氏の近著をめぐって Vol 22 2012
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
はじめに Vol 23 2013
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
2000年代日本における キリスト教信者の急増減:宗務課「宗教統計調査」から考える Vol 26 2016
-
Okuyama Michiaki 奥山倫明
タイラー『原始文化』のいくつかの背景 Vol 29 2019
-
Ōmiya Tomohiro, Kitagaki Hajime & Kim Seung-Chul 大宮有博、北垣 創、金 承哲
-
Ōmiya Tomohiro, Kitagaki Hajime & Kim Seung-Chul 大宮有博、北垣 創、金 承哲
「宗教と科学」について Vol 21 2011
-
Onodera Isao 小野寺 功
-
Onodera Isao 小野寺 功
奈河と三途の川 Vol 5 1995
-
Ōtani Eiichi 大谷栄 一
-
Ōtani Eiichi 大谷栄 一
近代日本の「政治と仏教」のクロスロード Vol 16 2006
-
Ōtani Eiichi 大谷栄 一
書評特集 末木文美士『明治思想家論』『近代日本と仏教』 Vol 16 2006
-
Ōtani Eiichi 大谷栄 一
林淳『近世陰陽道の研究』を読む Vol 17 2007
-
Ōtani Eiichi 大谷栄 一
思想史と宗教史の〈あいだ〉 Vol 18 2008
-
Saitō Takashi 斎藤 喬
-
Saitō Takashi 斎藤 喬
唾棄物としての『少女ムシェット』: ブレッソンにおける映画の宗教性をめぐって Vol 26 2016
-
Saitō Takashi 斎藤 喬
呪いの口伝え:春錦亭柳桜口演『四谷怪談』における巷説の表象 Vol 29 2019
-
Saitō Takashi 斎藤 喬
第4期南山大学国際化推進事業国際ワークショップ報告:「Homo Translator: Traditions in Translation」 Vol 30 2020
-
Sakai Yūen 坂井祐円
-
Sakai Yūen 坂井祐円
魂の癒しといのちの根源性〉 Vol 19 2009
-
Sakai Yūen 坂井祐円
臨生体験の実像 Vol 24 2014
-
Sakai Yūen 坂井祐円
死後の世界を前提とする死生観について Vol 28 2018
-
Sakai Yūen 坂井祐円
死後存続研究が示す「死後の世界」と「心的現実」の問題について Vol 30 2020
-
Sullivan, Lawrence L・E・ サリヴァン
-
Sullivan, Lawrence L・E・ サリヴァン
宗教研究における国際協力の功罪 Vol 10 2000
-
Sumi Akiko 鷲見朗子
-
Sumi Akiko 鷲見朗子
宗教多元主義と対話の課題 Vol 18 2008
-
Swanson, Paul P・L・スワンソン
-
Swanson, Paul P・L・スワンソン
科学・こころ・宗教 Vol 15 2005
-
Swanson, Paul P・L・スワンソン
南山宗教文化研究所 主要プロジェクト報告 Vol 21 2011
-
Swyngedouw, Jan ヤン・スィンゲドー
-
Swyngedouw, Jan ヤン・スィンゲドー
追悼の辞 安斎伸 Vol 8 1998
-
Swyngedouw, Jan ヤン・スィンゲドー
ヤン・ヴァン・ブラフト元所長を偲んで(1928-2007) Vol 17 2007
-
Takahashi Katsuyuki 髙橋勝幸
-
Takahashi Katsuyuki 髙橋勝幸
『中動態の世界』によって見えない隠れた世界は捉えられる Vol 28 2018
-
Takeshita Ruggeri, Anna 竹下ルッジェリ・アンナ
-
Takeshita Ruggeri, Anna 竹下ルッジェリ・アンナ
ジェンダーに対する江戸時代の臨済宗:白隠禅師を中心として Vol 31 2021
-
Takezawa Shõichirõ 竹沢尚一郎
-
Takezawa Shõichirõ 竹沢尚一郎
宗教の社会科学の困難さ Vol 10 2000
-
Tanaka Keiji 田中啓治
-
Tanaka Keiji 田中啓治
前頭連合野の中の機能単位を発見〉 Vol 19 2009
-
Terao Kazuyoshi 寺尾寿芳
-
Terao Kazuyoshi 寺尾寿芳
カトリック的死後生の再生 Vol 9 1999
-
Terao Kazuyoshi 寺尾寿芳
日本キリスト教関係文献集成 Vol 11 2001
-
Terao Kazuyoshi 寺尾寿芳
宗教と科学をめぐる研究動向 Vol 18 2008
-
Terao Kazuyoshi 寺尾寿芳
第15 回南山宗教文化研究所シンポジウム 脳科学と宗教 Vol 20 2010
-
Tsuchiya Hiroshi 土屋 博
-
Tsuchiya Hiroshi 土屋 博
宗教研究の「新たな動向」(New Trends) とは何か Vol 10 2000
-
Umezawa Yumiko 梅澤弓子
-
Umezawa Yumiko 梅澤弓子
実体主義から「事」へ Vol 6 1996
-
Van Bragt, Jan ヤン•ヴァン・ブラフト
-
Van Bragt, Jan ヤン•ヴァン・ブラフト
去る17月21日、ハインリッヒ.デュモリン師 Vol 6 1996
-
Van Bragt, Jan ヤン•ヴァン・ブラフト
キリスト教は 仏教から何を学べるか Vol 7 1997
-
Van Bragt, Jan ヤン•ヴァン・ブラフト
武内義範教授(1913–2002) Vol 12 2002
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
花と月の象徴表現 Vol 3 1993
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
サリン攻撃の後で Vol 6 1996
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
破壊的カルトとマインド・コントロール Vol 9 1999
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
弔辞: トマス・インモース師の遺徳を忍んで Vol 12 2002
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
日本宗教学会とアメリカ宗教学会 Vol 14 2004
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
(編)第19回国際宗教学・宗教史会議世界大会報告 Vol 15 2005
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
宗教の危機 Vol 15 2005
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
追悼 湯浅泰雄(1925–2005) Vol 16 2006
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
南山宗教文化研究所所蔵オウム真理教関係未公開資料の意義について Vol 19 2009
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
「宗教研究の国際化推進のための 拠点形成と総合的研究史調査」 について Vol 21 2011
-
Watanabe Manabu 渡邉 学
「宗教研究の国際化推進のための 拠点形成と総合的研究史調査」 について Vol 21 2011
-
Wilson, Bryan B・R・ウィルソン
-
Wilson, Bryan B・R・ウィルソン
キリスト教の起源と非寛容 Vol 9 1999
-
Yamaguchi Aki 山口亜紀
-
Yamaguchi Aki 山口亜紀
矢野文雄『周遊雑記』における自由主義思想 Vol 16 2006
-
Yokoi Momoko 横井桃子
-
Yokoi Momoko 横井桃子
第3回日本宗教研究・南山セミナー Vol 28 2018
-
Yoshinaga Shin'ichi & Ōtani Eiichi 吉永進一・大谷栄一(編)
-
Yoshinaga Shin'ichi & Ōtani Eiichi 吉永進一・大谷栄一(編)
大谷栄一『近代仏教という視座』を読む Vol 23 2013
-
スタッフ
-
スタッフ
研究所の紹介 Vol 1 1991
-
行事記録 (1977–2021)
-
行事記録 (1977–2021)
1977–1990 は英語のみ Vol 31 2021
-